左手の腫れが退きません。傷みは無いんですが一部紫色。
軽い内出血をしたみたい。
今掛かりたい仕事はフライス仕事。切削油でシップがベトベトに成るのはミエミエ。
でも、何もしていないと退屈(貧乏性です)。
で、タコメーターの配線確認でもしちゃおうかな。
タコメーターのチェックにメーカー送りをしていた間、出来上がったアルマイト加工。
もっとも、出来上がったのは判っていたんだけど、左手が痛くて取りに行けなかった。
傷みの退いた、今日取って来ました(汗)。
ウン、ヤハリかっこ良い。タコが最初から動いたら、アルマイトしないで使っちゃったでしょうね。
こう言うのを怪我の功名(本人も怪我してるけど)。
とりあえず、取り付け。ケースとの間はブチルゴムの両面テープで抑える予定。タコの重量が軽いので此れで行けますね。
で、問題はタコのパルスを取る位置。
メーカー指定位置では動かない。
取説に、パルスを取るには、パルスジェネレーターでも良いと成っている。
この配線はCDIに直接入っているけど、黒青と黒緑の二本。問題はこの回路、アース回路と繋がっていないフローティング回路。
此れで動くのかな?
黒緑、黒青、両方試して動かなかったら、パルスを取る反対側の線をアースに落として見るつもり。
CDIユニットの黒緑にピックアップの配線を繋ぎました。
エンジン始動。
ハハハ。一発。あっけ無い位簡単に動き始めた。
送る前にこの配線を試せば良かったなー。
まあ、そのおかげで、ケースのアルマイトが出来たんだけど。
[0回]
PR