× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
黒は+
>黒をプラスにするなんて、配線の色分けを知っていない人が決めたとしか思えない。
この仕事(計装)に携わって30数年、某新日鉄の中では黒が+で白が-が基本接続です。 時々他の会社に行くと白が+と反対だったり、確認をしないまま何時ものように黒を+に繋いで動かない事が・・・・ その会社や配線をする人の好みで色んな繋ぎ方をしてますね、中々困り者です。
【2009/03/27 18:52】|
|
ひげ爺 [ 編集する? ]
まあ、確かにバイクにはジスマークは付いていないんで・・。
日本工業規格で・・・。 まあ、間違った(早とちりした)僕が悪いんです(笑)。 追記です。ISOネジを使っているバイクはJISマークは絶対に取れないですけど。
【2009/03/27 20:05】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
でぇ~~~ハンター君の配線確認しなきゃ 汗
黒+ なんて有りかよ~~~ 苦笑
【2009/03/28 00:00】|
|
かずやん [ 編集する? ]
http://hayashilab.syuriken.jp/110circuit01.htm
此処に載っています。 バッテリーからは赤。イグニッションSWを過ぎると黒に成ってるんですよね(汗)。 一般には、オレンジとかオレンジ白なんて色を使うのが普通なんですけど・・・・。
【2009/03/28 07:21】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
もう1つ、赤+白-のコンビも有ります、アース関係は緑色です。
多芯ケーブルの場合黒・白・赤・緑・茶の順番で使ってます。 小生のバイクでは改造をする場合+は赤で統一してます、改造した所が解るようにはしてないと忘れて後が大変です・・・・・。
【2009/03/28 08:39】|
|
ひげ爺 [ 編集する? ]
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |