× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
本日、お店から返事が有りました。
『色々扱っていますが、今後のアフターを考えると、オーリンズが無難でしょう。』 STにオーリンズをつけたと言う話は聞いた事が無い。 そりゃそうです。標準機種に入っていない。 僕もオーリンズは初めて。臍曲がりの所為でWPばかり選んできた。 しなやかさはオーリンズの方が上とも聞いている。 でもねー。 STに特注オーリンズ。なんか間違っているような・・・・・? PR |
|
無題
どうせ、そこまでやるのならピンキーさんのSTは今外径の小さなタイヤを履いていて、その為、かなりプリロードをかけている状態でしたよね?
それでしたら車高調整式にして最短でSTDになるようにすればセッティングの幅が広がりますね。 なお、バネレート、トレールを計算するのは面倒ですがhttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/にとても便利なものがあります。
【2009/04/21 13:31】|
|
パタパタ [ 編集する? ]
こんにちは。ETC巧く行って良かったですね。
実はプリロードは現在最弱から2段目です。標準よりも一段緩め。 この様になったのは、スピードメーターギヤボックスを外した所為なので・・・・・。 もう、操縦性に影響を与えるのって、どれだけ有るか判らなく成りました。 まあ、楽しみが増えたとも言いますけど・・(笑)。 トガシで作るみたいなのですが、細かい仕様が判っていません(と言うか、これからの相談)。 アライメントがどの様に変わると、ハンドリングがどうなるかは何となく判ってはいるんですが、思惑通りに行かないのがこの世界。 TMRと同じ道をたどると思います(大汗)。
【2009/04/21 14:04】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
どうもです。
まさにTMRと同じ道をたどると思います。 確かに、面白いですが問題はF,Rの足回りをキャブと同じように実験すると相当なコストがかかる事ですねぇ。
【2009/04/21 16:42】|
|
パタパタ [ 編集する? ]
オーリンズ、いれますか。(笑)
SRについているような感じのやつの全長を延ばすのですね? 最近のオーリンズの標準はわりとスプリングが強めの設定のようです。 柔らかめのスプリングにしてプリロードかけるのでしたら、パタパタさんが言うように調整式エンドアイにしたほうが、何かの時にはよいかもしれません。リバウンドを多めにとって、且つアライメントをノーマルにすることも簡単ですし。 80用のって、オーリンズのは2人乗り対応ですけど、WPはソロ用でプリロードをメチャかけていてという(プリロードかけていたほうが動き出しがよいそうです)設定で、タンデムツーリングは出来ませんよね。
【2009/04/21 17:16】|
|
ナミ [ 編集する? ]
パタパタさん。
今現在はフォークに対する不満が無いので、リアだけで行けると・・・・・・(甘いかも、汗)。 ナミさん。 確かに80用のWP。スプリングはノーマルサスと比べるとメチャ柔らかめですね。 僕のはシングルシートなのでコレでOKです。 只、リヤ廻りが軽くなったので、圧縮側のダンパーが効き過ぎてる感じです(対策は例のお店に頼んでます)。 調整式エンドアイでも、目一杯伸ばさないと、ノーマルサスの自由長と同じに成りそうも無く・・・。 また、楽しいと言うか苦しいと言うか日々が始まりそうで・・僕はマゾでしょうか?(汗)。
【2009/04/21 17:38】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
なんだかスゴイ事になってますね~
うちのwpも結構プリロードが掛ってます。プリロードを標準より緩めると伸びきり付近の動きがチョッと不安定な気が。 一番の問題はリヤを少し上げたいんだけどアイボルトで調整するとショックのキャップがサブフレームに干渉する、スプリングを締め上げるとリバウンドが少なくなって跳ね気味になるんです~(泣)
【2009/04/21 21:06】|
|
RTパパ(88R100RT) [ 編集する? ]
バンク角に問題が無ければフロントを下げるのも手かもしれません。
フォークオイルを数cc減らすだけで、下がりますよ。 ちなみにピンキー号は260~270ccで様子見をしています。
【2009/04/21 22:40】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |