× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
無題
ピンキーさん、仕様は決まりましたか?(笑)
暖かくなってきて、サスなんかも良く動くようになってきて気分がいいですね。ピンキー号なら「ガバ開け」できますね。(リアタイヤ無事ですか?) コーナー途中で、できれば全閉からもう少しガバっと開けたいナミでした(汗)。
【2009/04/22 17:52】|
|
ナミ [ 編集する? ]
エイボンのタイヤは、コンパウンドが柔らかいのに長寿命です。
今回も、減らす前にゴムの硬化が心配です(大汗)。 STのサスはこちらの希望として、プリロード無段階。伸び側のダンパー調整。縮み側は弱めに。 スプリングもノーマルより弱めで設定。の希望を出しておきました。 なんか、最近ピンキー号よりも高価なパーツを使い出したSTに?
【2009/04/22 18:16】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
あぁ、やるのですね、、、。
特注するなら、自由長の最短をノーマルと同寸に した車高調にするのを強くお奨めします。 そうすれば車体の姿勢とプリロードを切り離して調整することができます。 これはとても大きいです。
【2009/04/22 20:50】|
|
パタパタ [ 編集する? ]
パタパタさん。アドバイス有難う御座います。
確かにそうですね。で、もっと尻上がりに・・。 過激に成りそう(笑)。 イエ、実は今まで車高調整のサスって弄った経験が無いのです。で、イメージが湧きません。 勿論、調整範囲を広く取っておいた方が後々セッティング幅が広がりますね。 明日、早速お店に連絡を取ります。 なんか大変な事に成りそう(笑)。
【2009/04/22 21:12】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
ハハハ、過激にするというより、現状でディメンション補正のため標準よりもプリロードをかけているのであれば、乗車1Gでのリパウンドストロークが減るわけですから、ロードホールディングが悪化する可能性があります。
あくまでも可能性ですが。 ひょっとするとですが、先日、の転倒ですが、リバウンドストロークがよりあれば避けられたかもしれないと思いました。ひょっとしてですが。
【2009/04/22 22:34】|
|
パタパタ [ 編集する? ]
現状のプリロードは、標準よりも少ない状態です。
どちらかと言うとボトムの方が心配ですね(笑)。 ロッドを見るとバンプラバーに当たる直前まで動いているようです。 有る意味適切かなとも? 最弱の頃(リアタイヤが太かった頃)はバンプラバーに当たっていました。 先日の転倒はフロントを取られてですので、リアの責任より僕の責任です(汗)。
【2009/04/23 07:29】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
そうでしたか。それだったら車高調なしでもいいかもですね。だいぶ金額も変わるでしょうし。
【2009/04/23 10:05】|
|
パタパタ [ 編集する? ]
とりあえず、今朝、エンドアイはスフェリカル(ピロ)にして下さいと頼んでおきました。
取り付けてから、その後は・・・・・。 楽しみと言うかTMRの二の舞と言うか・・(汗)。
【2009/04/23 12:36】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |