STに付いている2個のパイロットエアージェット。穴の大きさは写真の様にかなり違います。小さい方は1mmのドリル刃が全然入らない。大きい方は1,8mm強有ります。
標準の使い方は、小さい方は常時エアーを吸い、大きい方はエンブレ時には塞がれてしまいます。つまり走行時は両方のジェットからエアーを吸っています。と言う事は両方を逆にしても走行時は同じ?と思ったら大間違い。大の方のエアー通路は込み入っています(エンリッチャー側に使われている)。対して小さい方はストレート。単純に逆にするとエアー供給過多に成ります。
今回はエンリッチャーを効かなくするのが目的。エンリッチャー側のジェットは小さくし、標準を大きくする。思ったとおり、単に逆では薄くなり過ぎました。で、小さい方のジェットを3個購入。穴を小さくするのは難しいけど大きくするのは簡単。この辺のサイズのドリルは1/100mm単位で購入出来ます。1,8mmでは大き過ぎるのですから、さて何ミリにすればOKかな?
続く。
[0回]
PR