![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
完全に消耗品っすね。
こんなんだったらタイコとエキパイの2分割にしてくれればいいのにね。
マフラーのストックはあと10本くらい要りますかね?笑
【2009/06/17 12:56】|
|
山ちゃん [ 編集する? ]
![]() 最初の1本は、修理しながら使ったので30000km近くもったけど、今回は20000km強で終わってしまった(汗)。
まあ、10000kmごとに¥4000掛かると理解すれば・・・。 オイル代よりは安いかな?
【2009/06/17 13:36】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
![]() エキパイとマフラー一体なんですね。
量産を考えると自動機で溶接した方が部品点数も減るし組立て工数も減るから。 逆に考えるとエキパイそのものが非常に安いって事なんでしょうね。 ホンダの黒塗りのエキパイって車種を問わずどれもよろしくないような・・・
【2009/06/18 23:01】|
|
RTパパ(88R100RT) [ 編集する? ]
![]() で、今回はハタカブ君のマフラーを解剖します。
排気口の拡大だけで、結構良いマフラーなんですね。 2号のマフラーを作りたいですので、参考にしようかなと。
【2009/06/19 06:53】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |