![やっと来た](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1f8a9ee8e37532fd707f70cce5a4669c/1250222238?w=150&h=99)
長かったー。STに乗れなくなってから一ヵ月半。
頼んだリアサスをヤット入手。
もうバレバレに成ってしまったクァンタムです。
手に持って驚いた。軽い。この軽さは不安に成る程。強度大丈夫だよね。
新製品だったら、取り付けに躊躇する軽さです。
実績の有るサスですから、信用して取り付けます。
スプリングはプログレッシブが付いています。
この辺は全てお任せしました。
僕からのリクエストは、標準スプリングよりも柔らか目のスプリングを入れ、それに見合ったダンパーをセット。
自由長はノーマルと同じ。
たったこれだけです。
僕の走り方を文章にするのは無理ですし、買ってからのセッティングが大好きなピンキー君ですから、少々手こずるぐらいの方が、楽しみが大きいんです。
取説は懇切丁寧。WPにも見習って欲しいですね。
感心するのはプリロードの範囲が決まっていて、その範囲で決まらない時はスプリング交換とハッキリ謳っている点。
そんな事を書かれると嫌がるユーザーもいるでしょうけど、そんなモノです。
キャブだって、セッティングパーツを、『これでもか』ってくらい買わないと決まりません。
サスが軽い上にダンパーが車体側に成ります。ノーマルはスィングアーム側にダンパー。
バネ下重量で有利です。
注文しなかった車高調整も付いています。
ロッドの太さにニヤッとしますし、作動範囲(ストローク)もノーマルよりも長そう。
まあ、サスもキャブも外見での判断は危険。
さて、取り付けようかな。
[1回]
PR