華の自由業。自由に休めると思ったら大間違い。週一で休めれば大したもの。
仕事の隙間を狙って今週は水曜日、休んじまえ。
女房にも『水曜日にチョット走ってくるよ。』の報告済み。
其の前日の火曜日。家へ帰ると女房がニヤリ。
『ニュースで志賀高原方面、雪で通行止めだって。』
ギクッ。ネットで道路情報のチェック。駄目だーーー。ガクッ。
イイヤ。走りながらコースを決めよう。
当日、予定通り5:00起床。冬支度に着替え店までハタカブ。
店でSTに乗り換え、6:00出発。
ソロでのツーリング。何か有っても助けてくれる人はおりません。無理は禁物。
予定通り高崎から国道406。3級国道だけど、其れ成りに交通量もありノンビリ走行。
途中、国道と県道の分かれ道。車は全車県道方面。アリー?
僕は其の侭406。
暫く行くと・・・・・。
車は来ない筈だよね。雪。道路にも若干の雪。
この瞬間。2000m級の山へのチャレンジは止めました。
まだ標高は600m辺り。
この後の走行に不安・・・・・。
道は更に上り坂。雪の量も増えてきます。
でも、まだ南斜面。峠頂上。
下りに掛かると北斜面。路面は黒々。ギクッ。最徐行。
悔しいなー。僕の好きなタイプのワィンディング。
下っている途中。
もう山越えは諦めました。時間が余るので写真撮影。
国道145へ出てホッ。
走っていると、浅間山の裏側が山の間から顔を出す。
ハハ。2000m級へ登るなんて自殺行為ですね。
鳥居峠へ向かいます。
田代辺り。高原の景色で楽しい所。
道の雪をかわして走るピンキー君。景色を見る暇も写真を撮る余裕もなし。
大型トラックを露払いに使って、対向車線も走ったりして・・・・・。
鳥居峠。下りに入ると慎重に。
こんな時は、ハイパワーのエンジンも強力なブレーキも余計なお世話。
欲しいのは、フラットトルクで扱いやすいエンジンと、コントロールし易いブレーキ、動きの良いサス。
STで良かった。ブレーキ強化、止め様かな・・。
でも、面白い。走って高度が下がると雪はドンドン無くなる。2~300mも下がると、今までの雪が嘘のよう。
周り一面は晩秋の景色。僕の好きなシチュエーション。
ニコニコ。こうなると人間怖さを忘れる。
白樺湖を廻って帰ろうかな。
国道18号を横切り、国道152へ出る。またもやおやきを買うのは忘れるべくも無く・・。
気分良く、車の少ない田舎の国道。この軽いワィンディング楽しいんですよね。
で・・・・・・。
ヤハリ高度が上がると雪。
今度は落ち葉と雪が絡んでる。
楽しませてくれるなー・・・・。
白樺湖からは雪の気配も無く国道152、県道17へ。
チョイ道を間違え、おかげで八ヶ岳を真正面から見てしまったり。
今の時期の八ヶ岳。カッコイイーー。雄大で優しくて・・・。
韮崎ICから中央道。
双葉SAでまたもやの時間つぶし。おかげで買い物も増えた・・・・。
今度こそ、今年最後のツーリング・・・・・・かな?
追記。
でも、人間って面白いですね(僕だけかも?)。
今回、走り始めに雪でビビリ。そう成ると走りモードからノンビリモードへ頭のSWが切り替わってしまうみたい。
雪の心配の無い所でも走る気力はゼロ。ノンビリ景色を楽しんでいました。
[0回]
PR