![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
今朝は暫らくぶりにST君エンジン始動。試乗等と遊びではなく、銀行と少々の買い物。完全に実用車。
キャブのセッティングをチョイ弄った侭で全然乗る時間なし。やっと出来た用事でのチェックです。 細かい事を言わなければいたって良い状態です。エンジン始動はキック一発。スターターをフルに引いて有るのにエンジン始動後2~3秒で回転上昇。始動時に濃過ぎる様子は有りません。5秒程でハーフスターター、10秒程でスターターを戻す。タコメーターは800回転代で落ち着いてアイドリング開始。エンストの気配も無いので、安心してST君から離れて服装の準備。2~3分後にST君に近づくと900回転代でアイドリング。 走り始めたら、前に感じたチョイ薄いかなは略解消(PJを大きくしています)。 帰ってプラグを一応チェック。問題の無い焼け方をしています。 未だ、不満は有りますがこのキャブではこの辺かな? とりあえず、現状のセッティングデーターです。 エアクリーナー入り口葢、10mmの穴3個追加。 プラグ、D7EA。 MJ #140 PJ #37,5 PAJ1 1,4φ PAJ2 1,3φ PS戻し量 21/2 スライドピストン負圧穴 2φ リターンスプリング ノーマルと同じ巻数寸法で線径のみ0,5mm。 全回転域でトルクがアップ。スロットルに対するツキも良く成ってとても乗り易くなりました。 でも、不満です。スロットルの動きに対するツキにダイレクト感が有りません。勿論ノーマルと比べたら雲泥の差です。でも不満。 ハタカブのスロットルに対するダイレクト感も負圧キャブでは出なかったと最近気付いてきました。 拙いですよね、CRキャブの33φが余っている。 PR |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |