本日は、早朝から病院で定期健診。
出かける時は雨。ハイエースでの出勤です。
今日の天気予報は大当たり。
病院を出る時には雲に切れ目。店に着いたらドピカン一歩手前。
今日、アルミの材料を買いに行くんだよな。小さい物だからバイクの方が楽。
ハタカブ、家。
ニヤッ。STが居る。先日の試乗でマフラーは良い感じ。
鯨ツーリングの時から、気に成っていたNJ。
チョイ小さい。
マフラーを抜いてもその辺の感じは変わらない。
アルミの入荷。昼頃って言ってたな。
昼食後に取りに行くと・・・・・・・。
時間がチョイ有る。
フフフ・・・・。
もう、慣れ親しんだNJ交換。
フロート室のガスを抜き。シート、タンクを外す。
スロットルワイヤーを止めている場所、2箇所を外す。
キャブの前後のクランプを緩め、キャブトップを右側に捻る。
フロート室取り外し。
キャブのトップキャップを取り外し。
スロットルを全開に固定し、スロットルバルブ頂点のキャップボルトを外す。
スロットルの位置を維持した侭、ピンセットでJNを引き抜く。
スロットルを閉じる。
8mmのスパナで、MJホルダーをMJごと外す。
ニードルの抜けた穴へ上から3mmの棒を差し込む。
ユックリと押すとNJがコロン。
すぐにスロットル全開にし、JNを挿入。キャップを止める。
スロットルを閉じ、下に出ているJN先端をガイドにして、新しいNJを挿入。
MJホルダーを締めこむ。
フロート室を取り付ける。
ハーー、疲れた。
後は外す時の逆です。
写真を撮っても、エンジン始動まで20分弱。
早いとも思いませんが慣れましたねー。
ルーペが見えます。此れが無いとジェットの番手が見えません(汗)。
新品のジェットを買った時も、ルーペで番手を確認します。
絶対に間違っていない保障は有りませんものね。
[0回]
PR