× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
毎日店には来ていても、右手の荷重はご法度。
こんなんじゃ、目に前に人参をぶら下げられた馬・・・・・。 なにかしたいよー・・・・・・。 と言っても、実は今日はハイエースで来てしまったのです。 ハイ、運転には苦労しませんでした。 でも・・・・・・・・・。 ハイエースの運転台は高い。 窓脇のグリップで体重を支えて乗らないとまず無理。 で、右手は使えない。 左手で頑張ったけど登れない。 左側のドアを開け、こちらは左手で乗れる。 助士席に乗ったけど、運転できないよねー。 ワゴンなんかコラムシフトの方が運転し易いのに、なまじ乗用車からの乗換えでもOKな様にフロアシフト。 シフトノブがエライ邪魔だけど、何とか運転席に移動。 此れだけで、店までの運転より疲れた。 店にタクシーを呼び病院へ(病院、駐車場が無いし、運転できるのを保険会社には知られたくない、笑)。 週一のレントゲン撮影。 へへ、骨が若干ながら出来て来た。 主治医も『寝る時はバンドを外しても良いよ。』 有り難い言葉に最敬礼のピンキー君。 もち、店への戻りもタクシー。 ヤフオクで落とされた商品の箱詰めも終り、何しよーかなー・・・? で、ブログを書いてます・・(汗)。 PR |
|
無題
ピンキーさん、その後の経過は順調のようで、安心しました。けれど、もし万歳したら、パッキリ折れますよ(笑)。
先週末にオネショ(ガソリン)が止まらないスクーターの修理をしようと、キャブのガスケット一式を揃えてキャブを取り外したところ、燃料パイプがカチコチに硬化してぱっくり割れてました。ヒドイ材質です。80のほうは20年替えてないのに。因みに燃料パイプの取り付け部やフロートカバーのドレンスクリューはキャブを取り外さないとアクセス出来ません(汗)。で、せっかく外したキャブ、バラしてみました。中はキレイなもんでした(汗)。
【2010/04/13 14:52】|
|
ナミ [ 編集する? ]
寝た状態なら万歳も許されました。
今日、主治医の先生が僕の手を持って万歳。 で『ヘー、固まっていないですね。普通上がらなくなるのに。』ですって。 まあ、回復力は人間離れしています。 スクーターの修理って、修理箇所にアクセスするまでが勝負。って有りますよね。 ハタカブを買う時も、スクーターも考えたんですが、修理がし辛いだろーなー、と言う理由でハタカブにしたんです。 BMをノンカウルに拘っているのも、整備のし易さが大きな理由なんです(壊れなければ平気なんですけど・・汗)。
【2010/04/13 15:07】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |