![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
^^
ニードルベアリングとMCナイロン、発注してもらいました^^
次のオイル交換にはフロントのベアリング化が試せると思います^^ 手元に物が来たら、オイル交換まで待てるかな~^^
【2010/07/09 19:04】|
|
暇主婦 [ 編集する? ]
![]() ア・アノー・・・。
行動が早過ぎます(笑)。 組むだけでしたら、オイル交換は必要ないですよ。 トップキャップを外し、スペーサーのパイプをベアリングの厚み分カット。 スペーサーの上に挿入するだけです。 オイル交換よりも簡単かも?
【2010/07/09 19:10】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
![]() 追記です。σ(^^)さんなら、ちゃんとやるでしょうが・・。
パイプをカットするとバリが出ます。 このバリを綺麗にとって、更に軽く面取りをして下さい。 小さなバリが外れて、フォークの中で暴れるのが怖いんです。
【2010/07/09 19:14】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
![]() パイプのカットは鉄工所にお任せします^^
大根と違って包丁では切れなさそうですし^^
【2010/07/09 22:10】|
|
暇主婦 [ 編集する? ]
![]() あのパイプ、肉が薄過ぎる感じがしてます。
いっその事、もうチョイ肉厚で作ってもらった方が良いかも知れません(バネ下重量に関係有りませんし)。 今、更に動きを良くするには・・? で、行けるかなのアイディアが出てきました。 勿論今回のベアリングは無駄に成りません。 まあ、重箱の隅を突く様な話なんですが・・。
【2010/07/09 23:14】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
![]() でも 重箱 うな重 大好きです
うな重の隅のたれまみれのご飯や 隅のおこげがが大好きな好物です 私の理想のファインチューニングは 無駄の無いチューニングが理想と考えますが・・・ 既製品をまずはベストな整備をしてから ファインチューニング そしてチューンアップ。 とことん既製品を味わってから キャブやサスを交換 ベストなノーマルが どう変わるか が 美味しい味わい方と 頑なにこだらりたいです 一粒で二度美味しい アーモンドグリコ ![]() もう読んでるでしょうけど・・・。
http://hayashilab.syuriken.jp/80kaizounomaeni.htm 僕のバイクへのスタンスです。 ノーマル状態で不満が無ければ弄りません(笑)。
【2010/07/10 06:56】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
![]() おはようございます
ピンキーさんのスタンスに共感できるため このブログをチェックしています 今日は朝からフロントブレーキのシングル化をしました 昨日までブレーキキャリパー38パイ二個を取り外しR100GSの48パイ一個で試しハンドリングが良くなったので 今日ディスクを取り外しました これから試走です 軽くなりすぎなければ良いけど ドキドキ ![]() オッ。遂にシングルディスクですか。
ディスクの1枚と2枚では、ハンドリングが本当に変わります。 1枚を味わうと、2枚には戻れません。 勿論軽過ぎると言う事は感じないと思います。 S字コーナーをひとつこなせば判ります。 今日はハタカブの整備。仕事は・・・・・・(汗)。
【2010/07/10 09:24】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |