時間待ちの(様子見)の多い本日の仕事。
待っている間、我慢出来る筈も無く・・・・・(汗)。
今のST。フォークが動き過ぎ。普通の運転なら、乗り心地が良くてOKなんだけど、ハードブレーキングは絶対に出来ない。
まあ、普通は使わないけど、イザと言う時に使えないのは危険。
治さなくっちゃ。
今回の調整は、フォークオイルの粘度のアップ。
粘度指数36から44へ上げました。
で、更に意地悪。
昔から此処へ来ている方なら覚えているかも知れませんが、STのパッド。
今はディトナの赤バッド。其れ成りに満足してはいますが、以前使ったSBSのシンタード。効きは強力で更にコントロールもし易い。
お気に入りだったのですが・・・・・・・。
ブレーキの鳴きが酷い。強力に掛けている時は出ません。
止まる寸前、レバーを緩めるとギャーーーー。
壊れたトラックそっくりの音がします。
交差点で女の子が信号待ちをしていたりすると・・・・・・。
おじさん恥ずかしい。
そんな事で外して保管。
でも、STの今後の計画にブレーキ強化。ディスクの交換が待っています。
そう成ると、強力なブレーキにも対応できるフォークでないとダメなんですね。
鳴いてもイイヤ。テストだもん。ブレーキが強力に成っても受けられるフォークでなくては・・。
フォークオイル交換と同時にパッドも交換。
で、実は鳴き防止のケミカルが買って有ったのです。
あの時は(シンタードを一時使った時)ディスクもダメで(新品不良)馴染ませきらないと無理な状態。
ディスクの馴染みも略終わったので、パッド交換と同時に使いました。
さて試乗です。
今弄っている機械は今夜納品。まだチョイ時間が有るなの綱渡り(笑)。
エーーーー。走り出して直ぐにブレーキのチェック。
へッ。鳴かない。
ディスクの平面が出た所為か、鳴き止めが効いた所為かは判んないけど、兎に角鳴かない。
よーし、フォークの動きに全神経。
強力に成ったブレーキに負けないで踏ん張っている。
よし、今度は路面への追従性。
荒れた路面でチェック。平気。
コーナリング。安定性が増している。
安心してスロットルを開けられる。
ウーーーン。こんなに巧く行って良いの?
正直、前の状態(ベアリングを入れる前)。もう少しダンパーを効かせたかった。
でもオイルを固めると、コツコツとハンドルに突き上げ感。
此れがイヤで柔らか目のオイル(標準の固さですけど)を使っていた。
で今回。オイルを固くしたのに突き上げが全然来ない。
そうか、突き上げはフリクション。オイルを柔らかくして逃げていた。
試乗。正直もっと走りたかったけど、時間切れ。
おっと納品納品(大汗)。
[0回]
PR