![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
エアロバイクでの特訓を始めたピンキー君。
目的はダイエットと体力強化。 体力強化の目標は着々と進行中。 で、ダイエット。 アノネ、運動を始めたら食事が美味い、酒が美味い。 この時間(23:00過ぎ)、生ハムと赤ワインを楽しんでいる。 今迄ならこの前に飲んだアルコールでダウンしたのに・・・・。 拙い・・・・・・。 |
![]() |
![]() |
エアロバイクを購入してから10日間。
飽き易いピンキー君。不思議と頑張っています。 其の頑張れる理由、体重計の表示する数値(最近の体重計、いろんな計測値が表示されます)。 体重は減っていないんですけど、筋肉量がアップ、基礎代謝のアップ、体脂肪のダウン、内臓脂肪のダウン。 この様に数値で表れると頑張る気も起きてきます。 それに・・・・。 僕って基本的にペダルをこぐのが好きなんですね。頑張るのが苦に成らないんです。 で、一番大事な所。 周りの人は歩けば良いじゃないか。って言うんですけど・・・。 歩く場合、足の関節の動く範囲が狭い。 自転車のクランクを廻す場合、足の関節の動く範囲が広いんです。 年齢を重ねると間接の動きが悪くなるんですね。 この部分を改善するには・・。 実は4年前から整体師に体のメンテをお願いしていたんですね。 3年間続けました。要は努力をしないで体を治したい。 結果は・・・・。 で、3年間続けたリハビリ(1年前から止めています)よりも10日間のエアロバイクの方が効いた(笑)。 そう、楽して治そうって無理なんです。頑張るしかない。 でも頑張るのを続けるには楽しまなければ。 僕にとってそれがエアロバイクだったのです。 昔、入院していた病院でのある会話。 患者(糖尿病の患者さん)『どんな高い薬でも飲みますから好きな物を食べたい。』 医者『毎日の生活が病気を治す基本です。それが出来なければどんな薬も効きません。』 ハハ、頑張ろーーー。 |
![]() |
![]() |
先日、キャブのセッティングとフォークの突き出し量を換えたシェルパ君。
昨日も用事で出発です。 キャブに関しては意識すれば判るレベル。無意識に乗ったら判らない(アイドリングの落ち着きが一番変わった、ヘヘMJってアイドリングにも効くんです。ウソだと言っている方は今回無視、笑)。 問題はフォークの突き出し量。 左右への振り回しが若干遅れがちなのは21吋タイヤの宿命。なんて考えていたのが間違いだった。 たった5mmなんですけどね(最初は10mm変えようと思っていたけど途中で5mmに変えた)。 兎に角素直。これを味わってしまうと今までのハンドリングは・・・・。 フルクランプのステアリングヘッドです。此れの調整はどうぞ。と言う構造なのですからやらないと勿体無い(今迄やらなかった僕は・・・・)。 単に用事でのお出かけだったんですけど、楽しくて遂・・・・・・。 |
![]() |
![]() |
今日も朝から暑い。
気温がメチャ上がる前にお出かけ。 近くの道の駅(19km、スーパーより近い、笑。行きつけのスーパーは22kmある)へお買い物です。 大物を買う訳ではないのでシェルパ君のキャリアにプラケースを縛り付けての買出し。 VTRとAPEは荷物が積めません。STはキャブが外れた侭。 つまり買い物にはシェルパしか使えない。 いつものワインディング。夏休みか他県ナンバーの車がやたらに多くのろのろ走り。 ウーーーン。ノロノロ走っても良いから後ろにつかれたらよけてお先にどうぞ。と言う気遣いが無い。 普段走り慣れている人はこの気遣いがきちっと出来るのに。 まあノロノロと道の駅。駐車場はいっぱいで入り口に車が並んでいる。 バイクのスペースには空きが見えるのでお先に失礼。 予定の物をサッサと買って家へUターン(ツーリングライダーと間違えられて挨拶されるのが恥ずかしい、汗)。 まあ、走りながらシェルパのチェック(暫くしていなかった)。ガス、全体に濃いんじゃないの? フォークの突き出し量も合わせたくなった。 帰宅して一服。仕事は山ほど有るんだけどこの暑さの中でのプレハブ内でのフライス仕事。 もう何日間やっているんだろう。疲れた。今日は暫くぶりに休養日にしちゃえ(週1日の休みが取れていません。週休2日なんてトンでも贅沢、涙) そんな訳でシェルパ君はプレハブの前。 暫くぶりにプラグを外す。全体的に若干のくすぶり。全ての部分がグレー一色。 この場合、MJ交換が効く確立は、かなり高いのでMJを5番絞る。 ついでにフォークの突き出し量を0から5mmへ。 途中で自治会の役員さんが来たので世間話(田舎の人はノンビリしている。良い意味で命の洗濯)。 ユックリと作業をして完了。 ウーーーン、試乗に行きますか。 走り出すとハンドリングがクイックに成ったのが判る。最初はクイックに成り過ぎたかと感じたけど直ぐに慣れて今度の方が良い。 コーナーでの切り返しがすごくし易い。前輪の遅れが無いし接地感もアップ。 コーナリング中の安定感も増した。要はネガの部分が一切見えない。 キャブの感じも良くなって僕はニコニコ。 そう言えばこんな楽しみ方、本当に暫くぶりでした。 帰宅して後輪を見たら最外周まで当っていて・・・(確かに寝ていたなー)。 でも其の状態でも安定感はバッチリ(今までのセッティングでは若干の恐怖心)。 さて、本職を頑張って次はSTかな。 |
![]() |
![]() |
四日前に設置したエアロバイク。仕事中には乗れません。頭の中を仕事に集中したいのです。途中で余計な事を考えたら良い仕事は出来ません。
仕事の終わった後、完全に頭も体もフラフラ。この状態でのトレーニングは危険。 僕の体も頭もリラックスする時間。晩酌後・・・・。 試聴室(リスニングルーム)での最高の時間。でね・・・・・・。 レコードを聴いている僕の目にエアロバイクが入るんです。 レコードを聴きながらのトレーニング。僕にとっては凄く楽しい時間(トレーニングが苦に成らない)。 好きな音楽を聴きながらペダルを漕ぐ。 始めてからたった三日間です。 自分としても体調が良い。 ヘルスメーター(最近の機種ですから色々と表示されます)の表示(僕にゴマを擦っていると思う)。体年齢、実年齢よりもとんでもなく低く・・。 こんな数値、見た事が無い(3年間リハビリ(整体師)に通っても出なかった数値です)。 ペダルを漕ぐのが楽しい(楽しくないと長続きは出来ません)。 確実に僕の足は(体全体にも)良い方向に進んでいます。 この文章を書きながらもまた漕ぎたく成っています。 へへ、もうちょい頑張る(楽しむ)かな。 |
![]() |
忍者ブログ |