忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年02月11日17:43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[番外編]
コメント[ 0 ] 2016年08月05日16:04
まあまあの状態にセットアップがされたエアロバイク。
この類のマシンでトレーニングする時は心拍数を測ると効率の良いトレーニングが出来ます。
勿論、本人の安全の為にも。

探知ベルトを胸に巻いてクランクを廻します。
するとドンドン上がる心拍数。
チョイヤバイ。

そうか負荷がきつ過ぎ。

負荷を軽くし、クランクの回転数もスローダウン。

丁度狙った辺りの心拍数に成ったんだけど、こんな軽い負荷でもこんなに上がるんだ(10数年まえにはこんなに上がらなかった、やはり体力が・・・・涙)。

最初の心拍数を測らないでのトレーニングは、僕にとってはかなりの高負荷だったみたい(息が完全に上がった)。

焦らず、段々と慣らして行きます。無理して倒れたら何の為に買ったのか・・・・(かなりやばいんですよ、特に夏場は)。


拍手[1回]

PR
CATEGORY[番外編]
コメント[ 0 ] 2016年08月05日10:27
今朝、起床してから最初の仕事。



昨日の写真と比べてどこが違うか判りますか?

サドルの角度が違うのです。
昨日は前下がり。サドルの標準角度は前と後ろの高い部分が水平位置。

此れを合わせてまたいだらサドルが高く成ったので高さの調整をし直し。
サドルの高さの調整は1mm単位です。

僕も自転車に乗り始めた頃は1mmの違いは判らないだろう。って思っていたんですがキッチリと合わせると1mm高かったらお尻が痛くて乗れませんし、低いとクランクに力が掛かりません。

昔乗っていたので、合わないと直ぐに判るのは人間って凄いなーと・・。

今朝も朝食の前に軽く一漕ぎ。

昨夜は良く眠れましたし、今朝の目覚めも良いんです。

適度な運動が大事って判っていましたが、たった一日で差が出るとは・・・。

後は三日坊主に成らない様に(汗)。

クランクもロードレーサーの左クランクを左右に付けられそうです(右クランクはスプロケットが付いているので使えない、笑)。

とりあえず現状のクランクを外して見て(特殊工具は持っている、汗)、スタンダードクランクと取り付け方法が同じな事の確認です。


拍手[1回]

CATEGORY[番外編]
コメント[ 0 ] 2016年08月04日21:46
トレーニングの為に購入したエアロバイク。チョイ本格的な物を買ってしまったので・・・・。

昔からの友人なら知っていますよね。自転車にもかなり嵌まっていたのを・・・。
当時は家族全員に其れ成りの自転車を買い与え、本人もロードレーサーとマウンテンバイクの2台を所有。片道7km(かなりのアップダウンの道路)の通勤も自転車で。
難所の大垂水を自転車で越える。なんて・・・・・。

10数年前の大病。それ以来自転車とは離れてしまったのです。

そんな状況でのエアロバイクの購入。ホント拙いんですよ・・。



其れ成りに位置調整をしたエアロバイク。今一変。
この写真を撮れる位置で見てハハ~~~ン。

この写真を見てこりゃダメだって感じた貴方はエライ(笑)。

もう今夜は酔っているので(酔ってからも乗った)調整は明日です。

でも、頭の中ではロードレーサーに乗っている自分を想像している。
エアロバイクのハンドルもドロップに換えようかなと。

ハイ、其れ成りのエアロバイクを買ったのは、周辺パーツに自転車用の本格的なパーツが使えると思って・・・。
クランクの交換が最初かな。



拍手[2回]

CATEGORY[番外編]
コメント[ 0 ] 2016年08月04日13:35
体力強化とダイエットを真剣に考え出したピンキー君。
時間の制約が大きいので、チョイの合間に出来る事。
しかも自分に合った事で・・・・・。

そんな訳で買ってしまいました。



縁側に設置。なんせ重量が65kgも有るので設置込みで売っている店からです。
運んで来たヤマトのお兄ちゃん。二人掛かりで組み立てていました。

これからサイクルコンピューターの取り付けです(これも付属)。心拍計も内蔵されているのでオーバーワークに成らないで済みます。

で、ニコニコしていたら二通の封書が届いた。
ひとつは来月の車の車検の案内。もうひとつはバイクの任意保険の案内。
クーーーー、忘れていた。当分貧乏暮らしを強いられるぞー(大汗)。




只今、10分ほど漕いで来ました。
汗びっしょり、のどはからから。
効きそー。

拍手[3回]

CATEGORY[ST250 TMR]
コメント[ 0 ] 2016年08月03日01:51
エ~~~、1年以上エンジンを掛けなかったST君。
やっちゃいましたよ、キャブ内のガソリン腐敗(大汗)。

先日、エンジン始動までは漕ぎ着けたけど、アイドリングが決まらない。
パイロット系が詰まっているのが見え見え。

そんな訳で・・・・・・・・・。



本職が部品の入荷待ちを良い事にして始めました。
TMRをバラスの本当に暫くぶり。

と言っても散々弄ったキャブなのでホイホイと鼻歌交じりに分解。
思った程は酷くなく、パーツクリーナーを吹く事で全ての通路が開通。

良かった良かった。と此処で終わりでは有りません。

現在付いているTMRは34Φ。

でね、MJに215番と言うトンでもサイズが入っている。なんせヨシムラでさえ持っていなかったMJなんですよ。

もう判りますよね。STエンジンに対して完全なオーバーボア。

で、今悩んでいます。最初の29Φに戻すか32Φにするか。
どちらも持っているので・・・・・・・(本当にキャブオタク)。

とりあえず、エキパイを作るのから始めます。エキゾーストが決まらなきゃキャブセッティングなんて出来ないですよね。
でもキャブを付けなきゃマフラーのセッティングも出来ないし(ウーーーーーーン)。




拍手[4回]

CATEGORY[独り言]
コメント[ 0 ] 2016年07月31日23:06
今日本職の方のBLOGへこんな事を書きました。

『高級なスピーカーを使っていると言う見栄から解き放たれてからが本当の音楽が楽しめます。』

書き終えてからバイクでも同じだなと・・・。

一時リッターバイクにも乗りました。で最近は250がメイン。
当時を振り返ってどちらが楽しいか?

間違いなく今の250での走りの方が楽しい。

僕の住んでいる所。観光地で結構なバイクが集まる。
土日は基本的に走りたくない。
でも用事で走り出す(250のバイクです)。
ツーリング中と思えるライダー。ピカピカに磨き上げられたリッターマシン。
申し訳ないけど走り方がヨレヨレ。リッターバイクを持て余している。
酷い人になると軽自動車のエブリーに抜かされたりして(ハイ、抜いたのは僕です、後ろについて走るのが怖くて)。
何事も段階を踏んで。
怖々とリッターバイクを走らせるよりも125で生き生きと走った方が何倍も楽しい筈。

今の僕。250のパワーも怖いです。これ以上のパワーを必要とする方はとんでもない腕を持っている方と尊敬します。
だから僕の250に煽られないでね(笑)。




拍手[4回]

CATEGORY[ST250 駆動系]
コメント[ 1 ] 2016年07月31日17:21


写真でお判りですよね。
STにスコットオイラーを取り付けるのに必要なパーツ。

本職が無茶忙しいんだけど、突然部品入荷待ちに成ってしまった。普通なら2~3日で入るパーツが1週間以上待ち。

ホンジャと制作に掛かったのが写真のパーツです。明日アルマイト屋さんに持って行きますので、出来上がるのは週末の予定。

お待たせしました。来週ならって書こうとして予定を見たら全然空きが無い。翌週も自治会の予定がギッシリ(田舎は都会よりも忙しいんですよ、笑)。

済みません。22日以降でお願いします m(__)m 。






実はこの部品と一緒に作ったのは駐在さんに頼まれた物。
完全に青根の便利屋さんに・・。

拍手[3回]

CATEGORY[番外編]
コメント[ 0 ] 2016年07月28日21:54
今日の暑さは本格的。
日が落ちてから、庭の雑草へ除草剤を散布。
ここ数年の努力が実って雑草はかなり少なく成った。

散布を終え、玄関に向かって歩いていたら・・・・。

基地の前の道を山の上の方からカブを押してくる青年一人。

ピ『故障ですか?』
青『この辺にガソリンスタンドは有りませんか?』
ピ『坂を下り切った所に有るけど、あそこで修理は・・・・・。』
ピ『見て見ましょうか?』

青年、一瞬驚いた様子。
安心させる為にプレハブのシャッターを開ける。
青『バイク屋さんですか?』

ハハハ・・・・(汗)。
まあつまらない原因が直ぐに判って、エンジンは無事に始動。
タイヤの形が変。エアーもついでにチェック、補充。

横浜から来ていた青年なので、バイクが動かなく成った時は途方にくれたと思う。
だってこの辺、公共の交通機関は丸ッ切りあてに出来ない。

無事に動いて良かったねー。
安心して横浜まで帰れる。

バイク仲間、お互い様ですよね。




拍手[12回]

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]