忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年02月02日16:43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[独り言]
コメント[ 0 ] 2017年09月03日19:12


此れだけです・・。

拍手[5回]

PR
CATEGORY[独り言]
コメント[ 0 ] 2017年08月30日10:12
先日アップしました鉄道模型を入手。
本当にギリギリセーフだったようで、僕の購入後の値段は・・・・・・(怖い世界なんですよ、バイクも同じか・・・汗)。

来たのは此れ。




乗った方には懐かしい車両と思います。
東京から北海道までの寝台車に、夏の期間だけバイクを乗せる車両が接続されました。
バイクと一緒に列車で北海道入り。
バイクと一緒に列車を降りて、北海道ツーリングを楽しむ。

列車が好きでパイクの好きなピンキー君には、憧れの列車だったのです。
当時、日々の生活で目一杯だったピンキー君には夢だったのですね。

ヤット利用出来る環境に成った時には、もうこの列車はなくなっていました。

せめて鉄道模型で・・・・・・・。



拍手[4回]

CATEGORY[独り言]
コメント[ 0 ] 2017年08月27日21:25
ハイ、最近のピンキー君はNゲージに嵌まっています(バイクは降りませんからねー・・笑)。

今日もNゲージのカタログをパラパラ。

拙いのを見つけちゃったんですよ。バイク好きなら絶対に買わないとまずい車両を・・・・。

有る意味、見つけて良かった。この世界、売り切れると突然値段が上がります(プレミアム価格)。
メーカーの再発売も何時に成るのか全然判りません。
つまり、有る時に買っておかないとその後の入手は非常に困難、と言う世界です(本当にヤクザ)。

在庫が1個。と言うネット販売店へポチッ(罠かも?)。

でも、とりあえず入手は出来そうです。

で、何を買ったの?

ヘヘ、それは明日の心だー・・・・・・・・。




拍手[4回]

CATEGORY[独り言]
コメント[ 0 ] 2017年07月23日19:05
今回、暫くぶりにカメラを買いました。
それに関して、色々と親しい方達からコメント(拍手欄ですが)を戴きました。

エーー、僕にとってカメラの趣味は銀塩が終わった時点で・・・・。
つまりデジカメは単なる道具なんです。

そうは言っても、E410(オリンパスの一眼レフ)はズイコーレンズの味が残っていました(だから今でも愛用)。
今回のカメラ。ズイコーレンズとは言って貰いたくない。平面的な描写しか出来ないんですね。
まあ、無理も無いんです。あのコンパクトなボディーに×群×枚のレンズと言っても物理的に無理なんです。
勿論承知の上での購入です。

実はOM1を作った本人(雑誌で有名はあの人は単なるメーカー広報担当者)と親しくなったのです。
その方の作った一品物のレンズも手にしました(と言うか僕の所につい最近まで有った)。
オーディオの好きな方でそれで僕の店へ来られたのです。
店の机の上にはOM-1、M-1、その他そのシリーズとキャノンのF-1シリーズのFDレンズがゴロゴロ転がっていました。

その方が突然『そのカメラは僕が作ったのです。』
僕は一瞬F-1の方かと・・・。
『イエ、僕が作ったのはM-1です。』
僕は仰天。実は世の中の評判でF-1を使っていたのですが今一不満(今一じゃ無く今三以上)。
行きつけのカメラ屋さんで中古のOM-1を買いました。50mmの標準レンズ(それも暗い方)付です。
36枚の試し撮り。あっと言う間に撮り終えたのです。F-1では考えられない。

その時の感覚をこの方に話したんですね。あまりにも設計の目標と僕の感想が一致してその後の数時間(閉店時間はとっくに過ぎています)物凄く楽しい時間でした。

その数日後、その方が自分で組んだレンズを持って来てくれたのです。
『特別なレンズは使っていません、只組み立に細心の注意を払って僕が組んだレンズです。』
更に『このレンズの良さを味わうのでしたら開放で使って下さい。』

ある所でこのレンズを使いました、ファインダーを覗いただけで鳥肌が・・・・。
一眼レフ、ファインダーはレンズ開放です。凄かった・・・・(場所を言いますと奈良、鹿の毛の一本一本が・・)。

そんな経験をしていますので(写真の腕は丸ッ切りですけど)、デジカメに愛情を感じないんですね。
コダックが倒産・・・・・。これで全てが終わりました。





そのレンズの良さを発揮できたOM-1のファインダーも凄いんです。
F-1なんて玩具(笑)。
だから36枚を一瞬で撮り終えたのです。
そんなファインダーを知っていますから、今のデジカメのファインダーには・・・(怒)。



序でに僕の愛用のカメラ。
ペンタックスはHP用に当時一番廉いカメラ(一眼レフで)と言う事での購入です。
オリンパスは当時の一眼レフでは一番の小型(小型一眼レフはオリンパスの得意芸)。
標準ズームと長めのズーム、それにパンケーキレンズ(これが中々イイ)を持ってます。
この写真を撮ったのは最近購入のコンパクトデジカメ。
1cmまでのマクロが出来るのでブログ(Nゲージ)に威力を発揮しています。

拙い、カメラは忘れていたのに・・・・・。

拍手[7回]

CATEGORY[番外編]
コメント[ 0 ] 2017年07月15日22:25
今日も暑い。土曜日はごみ収集の日、暑くなる前に収集場所へごみを運ぶ。
その途中に有るのがTさんの家。
丁度Tさんがいて何時もの挨拶。
ごみを捨てて家に戻ろうとしたらTさんが直ぐ近くの畑からとうもろこしを3本取って来ていて、僕にホイよ。
取立てのとうもろこしの旨さは判っています。スーパーでは手に入らない。

すぐには無理なので夕食時(晩酌時)です。



2年位前かなー、焼き鳥器を購入(イワタニのガスボンベ仕様)。コイツが焼きとうもろこしにピッタリ・・・・。

焼きながら醤油を塗ります。良い臭いが立ち込めます。

ハハ、この後は書かなくても良いよね。3本、シッカリと戴きました。旨かったー。



此処に住んでますとダイエットってとっても難しいのが・・・・・(大汗)。

拍手[5回]

CATEGORY[ETC]
コメント[ 1 ] 2017年07月10日16:30
先日のツーリングで只一人料金所で手間取っていたKさん(笑)。
本人もえらく恐縮していて・・・・・・。

4台でのツーリングで1台だけETCが付いていなかったんですね。
付けたいけど高いし僕のブログで良い方法は知ったけど具体的に如何すれば良いかが・・・・・。

考えて見るとそうですよね。僕の様に何台もの取り付け経験があれば簡単な事も初めてでは・・・・。

で・・・・・・・・。



K氏の愛車のヘッドライトケースの中身。普通のバイクはヘッドライトケースの中にワイヤーハーネスの接続部が入っています。

此処にETCの電源ラインを割り込ませるのですね。
ETC本体の取り付け位置の写真はアップ出来ません。盗難(悪戯)防止のためです。
僕の場合もナイショ(笑)。

この炎天下の中、汗をかきながらの作業です。
でも、まあ慣れた作業ですので・・・。
2時間程度で完成。

小休憩後、僕のシェルパと連れ立って出発。
初めてゲートをくぐる時は緊張すると思います。一人っ切りでは尚更。

そんな訳で僕の前を走ってゲートイン。開かなかったら僕がレスキューと言う手配です。
Kさん。チョイスピードが速い。バイクの直前でゲートオープン。

手を振って走り去っていくKさん。
僕もインして反対方向へ。

今回掛かった金額。ヘヘ、ナイショ・・・・。




今回のETCも軽自動車でセットアップしたものです。
ネットを検索するとこの方法は・・・・・・・。
って問題視しているものも見かけますがハッキリ言って言いがかり。

僕がこの方法を始めて9年。取り付けてあげた方、何人だろう・・・?

今まで問題の起きた回数はゼロ。
常識で考えてくださいよ。通行料金を誤魔化そうとはしていないのです。
それで何が問題なのでしょうか?
自分が其れを知らずに高い料金でETCを取り付けてしまったので許せない。ですよね(笑)。

拍手[3回]

CATEGORY[ツーリング]
コメント[ 2 ] 2017年07月07日20:18
ツーリングの持ち物で必須なのはカメラ。
前にも書きましたがここ数年持ち歩いていない。

ヤハリ欲しいよね。って購入した新しいデジカメ。
もう滅茶苦茶機能がいっぱい(これを全て使いこなしている人って凄いなと尊敬)。

入手後、直ぐに撮った写真に不満(ヤハリ一眼レフには敵わないよね)。

でも、ツーリングには持って行けない(大き過ぎる)。
そんな訳で、兎に角説明書を読破(ほんの一部ですけど)。

まあ色々な機能を持っている。銀塩時代ならフィルムのチョイスで行っていた行為をボタン一つで選択できる(便利だけど味気ない、明日の撮影にはあのフィルムが・・。と言う楽しみがなくなった)。

とりあえずの試写です。



本日入手したDVD。
まだ今一かなー・・・・・。




エーーー、このDVD。シリーズ全て持っていて好きなんですね。意外な僕の素顔です。

拍手[3回]

CATEGORY[ツーリング]
コメント[ 0 ] 2017年07月04日15:28
此処へ引っ越してからツーリングの回数が凄く減りました。
拙いな・・・・・・。

それに最近はツーリング中の写真も無い。

なんでかなー・・・・・?

以前はツーリングには必ずカメラを持参。景色の良い所へ愛車を止めパチリ。
これがツーリングの楽しみだったのに(この際写真の腕は無視します、汗)。

ジックリと原因を考えた。
ピコン。カメラを持たなくなったのは6年位前から。
実はその頃愛用のウエストバックが壊れ買い換えたのです。
新しいウエストバック、若干小さくカメラが入らない・・・・・・・。
銀塩で育っていますので一眼レフを愛用。当時では一番小型の一眼レフデジカメを使っていたんですけど・。

先日の富士山ツーリング。エストレア氏が小型のデジカメを持って来たのですね。
全員で記念写真。
プリントした写真を貰ったら、小型でも此処まで写るんだ。と言うチョイ驚き。

ウーーーン、小型のカメラが欲しい。調べて見たら今使っている一眼レフを買ったのは10年以上前。

此処、仲間が増えてツーリングの機会も増えそう。
カメラ買うかな・・・・。

で・・・・・・・。



只今初期充電中。
今夜、試し撮りです。



昔の僕を知っている方なら、10年以上カメラを買っていなかった。と言うのに驚いたかな?(笑)。
デジカメに成ってカメラへの興味が全然なくなったんです。
手持ちの2台の一眼デジカメ。畳の上に転がったままですし(まあ、何時でも直ぐに使えるのでは有るのですが・・)。
銀塩時代のカメラはこんな扱い方をしませんでした。
コダックが倒産した時には本当に驚きました。
コダックのフィルムを愛用していましたので、その瞬間カメラへの興味がなくなったのです。

拍手[5回]

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]