忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年02月09日05:34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[独り言]
コメント[ 2 ] 2017年07月02日12:34
最近完全に嵌まっているNゲージ(鉄道模型)。
威張れませんが、始めて100日間で100両以上の車両を・・・・・・(大汗)。

元々アクセルペダルの左側もアクセルペダルと言う性格ですので・・。

で、毎度の事ながら超忙しい毎日を過ごしています。

そんな中、1週間に1日位休んでもイイヨネ(週休2日なんて夢のまた夢、まあ自営業がそんなに休んだらその先は・・・笑)。

で、無茶忙しい状態はとりあえず脱出。
今週は1日休みを取ろう。

勿論バイクで何処かへ出かけます。

ピコン、青梅の鉄道公園。
此処にはSLの本物が何台も展示されているし、HOゲージのレイアウトも有るのでバイクと鉄道の2度美味しいツーリングに成ります(近いのでメチャ遠回りをする予定)。

で・・・・・・・・・・。
今週の天気予報、全てダメ(涙)。




今手持ちのNゲージ車両は100数両。
で、予約中の車両は何両かなと確認したら33両。

ハイ、言い訳ですけどこの世界怖いんです。販売終了間近に成るとプレミアム価格。
僕が買った一週間後には¥5000上がったなんてざらですし、定価¥1800の車両が¥14000で売られていたり・・・・・・。

メーカーも、カタログ商品を常時在庫なんてしていませんし、売り切れたら再発売まで数年、下手をしたら再発売は無し。

で、3ヶ月少々で100両超えたなんてあっちのブログには書けないので・・・・・・。
プレミアムを見込んで買い占めている業者も有るみたいです。

拍手[4回]

PR
CATEGORY[ETC]
コメント[ 0 ] 2017年06月20日09:01
昨日のツーリングは天気にも恵まれ無事に帰宅。
気の合う仲間とですと休憩の度に話に花が咲いて・・・・。

そんな訳でロングツーリングでも無いのに結構な時間。要は楽しい時間が長かった訳です。
初心者の筈のエストレア氏がワインディングを楽しんでいるのに関心。

家路でのワィンディングはチョイペースアップ。キッチリとついて来るし怖がってもいないのでこりゃ凄い人が仲間に成ったなと・・・・・・。

で、今回の4台のバイク。1台にだけETCが付いていませんでした。本人もつけたいけどバイク用は高いし僕のブログで安い方法も知っているけど具体的に如何すれば・・・・。

エーーー、またもやETCの取り付けです(ハイ、私目が)。
もう何台つけたかなー? 全員無事に使っています。
僕のSTのETCも使い出して丸9年。とんでもない雨中走行を何度もしていますがトラブルはゼロ。

あ、法律上はどうなんだい?  って思う方は此処を読めば納得すると思います。

http://gioca.sakura.ne.jp/catherine/favorite/hobby/xlh883-7.htm




拍手[3回]

CATEGORY[ツーリング]
コメント[ 2 ] 2017年06月18日18:50
梅雨入り宣言が本当かな?と言う天気が続いています。
バイク乗りには有り難い。

と言う訳で、明日も日帰りツーリング。
2年間全くツーリングに出なかったのに・・・・・。

お向かいのYさん。赤いチャンチャンコを着る年齢で免許を取りました。本当に頑張ったのを見ています。
で、一緒に出かけましょう。

一人ですと僕の様な立場だと仕事が片付いたら、って考えちゃうんですね。
仕事が片付くって・・・・。今の状態だと永遠に来ないかなと・・・・。

仲間からの誘いですと仕事を空けます。空けるのは簡単なんだけど一人では開け辛い・・。

ヘヘ、そんな訳でツーリングに出易い環境に成りました(感謝)。

先月は東へ。明日は西へ出かけます。
美味しい物を食べて、良い景色を見て・・・。
ツーリングの醍醐味ですよね。

今回は1名増えて4台での走行。

全員250単。ツーリングには最高の相棒なんですよ。



拍手[6回]

CATEGORY[ツーリング]
コメント[ 0 ] 2017年05月26日16:51
先日の久しぶりのツーリング。
ノンビリと楽しんで命の洗濯。

で・・・・・・・・・。

N嬢様からまたもやのお誘い。

行っちゃいますか。今度は西方面。

前回は鯨だったけど今度はパスタ。

要は食いしん坊の集まりに成ってしまった様です。

次回は1名増えて4台。全員250単。

散々バイクで遊んで来ました。最後に残ったのが250単。

そう言えば二十歳頃W1Sに乗っていました。ハスラーの250にも同じ時期。

その頃思っていたんですよね。日本のツーリングには250のオフ車がピッタリ(地方には砂利道が沢山残っていました)って・・・。

この歳に成って250単をツーリングの相棒に選んだ。
鮒に始まり鮒に終わるの心境ですかね。



拍手[5回]

CATEGORY[独り言]
コメント[ 0 ] 2017年05月26日10:50
先日のツーリング後、初めてのシェルパ君出陣(仕事ですよー)。
ガスの残量が心配なのでガス補給(シェルパのタンクは9リットル、でねリザーブに3リットルも有るんですよ、つまり6リットルでリザーブに切り替わります、笑)。
補給したら予定よりも1リットル近く少ない。

エエーーーー。

帰宅して電卓で計算。
ナントナント35km/ℓ以上走っている。今迄のソロだと30km/ℓ+程度。
走り方が違ったもんなー。
今迄の走り方(反省)・・・・・・。


次回のツーリングの誘いがN嬢から届きました。
自慢じゃないが僕と彼女は雨男(雨女)。
ところがエストレアのY氏、完全な晴れ男。

お陰で今回のツーリングは雨に合わずに済みましたけど次回はどうかなー・・・・・・。

拍手[3回]

CATEGORY[独り言]
コメント[ 3 ] 2017年05月16日00:23
本日は2年ぶりにツーリングへ出かけました。
同行はN嬢とY氏。

僕にとっては珍しくソロツーリングではなかったのです。
二人とも僕の走行ペースよりは遅め。

でもバイクが大好き。友人としても大切な人ですので普段のソロは断念。

ウーーーン、まったりとしたツーリングでした。
でもとても楽しかった。

普段の僕の走りは今日と比べたらガツガツしていた。
後の二人に気遣いながらペースダウン。

お陰で何度も走ったコースなのに新しい発見。
最近嵌まっているNゲージのネタも・・・(笑)。

ここ数年、速く走れる人がエライと言う観念の人と付き合っていました。
これって疲れる(ハッキリ言っちゃうと大人気ない子供の発想。自分も反省)。

ツーリング(バイク遊び)は楽しんだ人の勝ち(更に言うと安全が一番大事)。
今日は本当にノンビリと走りました。

美味しい物を食べて、素晴らしい景色の中をクルージング(そうクルージング)。
またツーリングに出かけたい気持ちがモクモクと。

次のツーリングも今日のメンバーで出かけたいなー。




エーーー、追記。このネタを書くのを忘れた。
今回の仲間のN嬢。例のリアサススプリングを交換したあの方です。
別れて後姿を見送ると・・・・・・。
車高が低----い。あの車高なら足つき性は絶対です。
フロントも下げているのでアライメントは問題ない筈。
バンク角は可也浅くなったと思うけどあの走りなら問題なし。
で、シェルパのタイヤ。ユックリ走ったのに外側は何時もと変わらない位置まで接地。
なんでかなー・・・?

拍手[10回]

CATEGORY[番外編]
コメント[ 0 ] 2017年04月21日09:05
丁度3年前の4月、庭に二株の藤の苗を植えました。
二株共にシッカリと根付き生長を始めました。

一株は紫藤。もう一株は白藤。

成長速度は白藤の方が倍程の速さで枝を伸ばすんだけど花が一切咲かない。

紫藤は成長が遅いけど、毎年数個の花を咲かせます。

で、今年・・・・・・。



遂に花芽をつけた白藤。この近くにももう1個。
残りの芽はまだ小さくて花芽の確認が出来ないんだけどヤット花芽をつけた。

紫藤。



昨年までは地上3~40cmに数個の花だったのが藤棚の一番上まで花芽がビッシリ。
多過ぎて数えられない。

3年間待った甲斐が有りました。
今年は藤棚をシッカリと仕上げるつもり。

僕の家の庭は部落の目抜き通り(笑)に面しているので綺麗にしなくちゃ・・。


拍手[4回]

CATEGORY[番外編]
コメント[ 0 ] 2017年04月20日10:04
本日は暫くぶりに本職はお休み。ブログにはアップしていませんけど本職頑張っているんですよ(笑)。

実は本日、友人のN嬢が愛車でやって来ます。彼女は小柄で体重も軽い。
一般のバイクでは想定外の軽さ。
二人乗り可能のバイクの場合、サスはタンデムを前提にセッティングされているのが普通です。だって一人乗りを前提のセッティングをしたら、タンデムでは底付きしちゃう。

一般市販車はその辺の安全マージンをタップリ取っているのです。

そんなセッティングのマシンに彼女が乗ると・・・・・・。

もう何度も書いていますけど、軽量ライダーに合わせるのならスプリングの交換意外は有りません。
プリロードを減らしてもダメなんです。この辺を勘違いしているライダー多々。

そんな訳で・・。



クアンタムの純正スプリング。レートは可也低め。
関西で成功している方と同じレートです。
オリジナルのスプリングよりも短いので出来る方法なんですね。

そろそろ彼女現れるかな?

拍手[4回]

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]