忍者ブログ
CATEGORY[フィルター]
コメント[ 0 ] 2019年11月05日10:43
仕事と雑用(自治会関係)に追われ水槽の手入れは殆どしていない(汗)。

で、昨日。流石にしないとね・・・・・・。
3系統のフィルターの3番目。2215(M)がプレに成って、その後2217、クーラーへと続く系列です。
メモを見てギョッ。
入り口のプレフィルター。丸々四ヶ月間、掃除をしていない。
プレだけは三ヶ月間隔でやりたい。

恐る恐る分解・・・・・・。
汚れてはいたけど、無茶苦茶ではない。
水流も落ちた様子は無かったし・・・・。

一番下のリングフィルターはとても綺麗。
次の3枚の粗目フィルターも汚れてはいるが、酷くはないし、変な臭いもなし。
最後の細めももうチョイ行けたかな・・・。

一番下の粗目と細目は新品に交換。残り2枚の粗目は、汲み置き水槽の水ですすぎ洗い。
10数分で掃除完了。
3系統のフィルターなので、掃除中も残りの2系統は働いています(此れが安心)。

調子が出てから、変わった点は、夜中にCO2濃度が上がりません(エアーレーションはゼロ)。
爆気は一切していないのに、夜中にCO2濃度が下がります。

考えられるのは、夜中にはフィルターが仕事をしていない(つまり分解する汚れが無い)。
と言う事は、昼間も殆どしていませんね(笑)。

拍手[0回]

PR
CATEGORY[フィルター]
コメント[ 0 ] 2019年10月23日16:31
先日の台風。バッテリー電源でフィルターを可動。
此処迄は良かったんだけど、インバーターが嫌がるフィルターが出て来たのです。

朝までは良かった。その後インバーターが警告音。
現在、三系統有るフィルターの一系統を止めたら警告音が止まった。

その2~3時間後。またもや警告音。もう一系統を止めたら収まった。
つまり一系統しかフィルターが作動しなくなりました(13日の正午近く)。

その後、被害の酷い家へ片付けの手伝い。
其処へ市の職員。
ピ『停電はいつ頃解消するんですか?』
市職『此処への途中の電柱が何本も道路ごと落ちています。道路を復旧させて電柱を立て直しますから可也掛かると思います。』
ピ『一週間以上?』
市職『なんとも判りません。』

此の話を聞いたのは14:00ごろ。

どのみち、バッテリーは持たない。だったらバッテリーの無駄は止め様。
直ぐに家に帰ってフィルターを止めたのです(全てやり直しだな)。

ところが19:30に停電復旧。嬉しかったんだけどあの情報が無かったら・・・・・・。
一番短い時間止まったフィルターでも4時間以上止めたのですね(一番長いのは10時間以上)。

水温は、丁度良い気温だったので大丈夫。
でもフィルターは・・・・・・・・・。

兎に角動かしてみよう。20:00近くにフィルター三系統を動かします。
翌日も台風の後片付けで、水槽は全然見られません。

で、水槽・・・・・・。無事でした。あんなに止めたのに・・・。

水槽の水量と略同じ位の容積を、フィルターは持っていると思います。
余裕の有るフィルターで助かりました。

で、現在のフィルターのセット状態の報告。

1) ストレーナー → 2213(M) → 2215 → 2215 → 底面噴出し。
2) ストレーナー → 2217 → 2215(M) → 2217 → 水槽。
3) ストレーナー → 2215(M) → 2217 → クーラー → CO2添加 → 水槽。

こんな状態です。で中身のフィルター素材。
三系統共、最初のフィルターはプレフィルターと割り切っています。
入り口(一番下)に少しのリングフィルター、その上は純正粗目フィルターを3枚、その上に細目フィルター。
次のフィルターは下から目一杯リングフィルター、最後に細目フィルター。その次も同じ。
最初のフィルターをプレに割り切ってから、凄く調子が良く成りました。

最初のフィルターだけ3ヶ月間隔で掃除。次からは5ヶ月以上持っています。
細目フィルターの交換と粗目フィルターを水槽の水ですすぎ洗い。

昨日、暫くぶりに3台を掃除。プレだけが汚れていて、その後のフィルターはまだまだ状態です。
3台掃除したので、水換えと同じ位の新しい水を使いましたので、次の水換えは一ヵ月後です。


フィルター番号の後に(M)が書いて有るフィルターだけがモーター付です。
その他のフィルターにはモーターが付いていません。

追記です。
過去のデーターを見直しましたら、フィルターを増量しただけでは効果が出ていない。と書かれています(この時は、エーハイム推薦濾材の入れ方をしたフィルターを単に繋いだだけでした)。
効果が出たのは、最初のフィルターをプレフィルターに切り替えてからです(それでも二ヶ月掛かりましたが)。

拍手[0回]

CATEGORY[フィルター]
コメント[ 0 ] 2018年11月21日16:33
此処の所、仕事時間以外は水槽に掛かりっ切り(Nゲージはお休み、笑)。
そうなんですよ。Nゲージを始めたのは何時でも休めるから。
水槽は生き物を(魚と水草、それと目に見えないバクテリア)扱っていますので、待った無し。

調子が良くなった水槽を長期に維持出来るようにとフィルターを変更しました。
要は容量アップ。

で、此処で今迄と違うのは、水の流量を抑えた事。
つまり、ポンプは小型にして容積だけのアップです。

写真は、エーハイムが並んでいるだけで面白くはないのでペケ。

今回3系統のフィルターを組みました(昨夜)。

まず1系統目
ストレーナー → 2213(モーター付き) → 2215(モーターなし) → シャワーパイプ。

2系統目
ストレーナー → 2217(モーターなし) → 2215(モーター付き) → 2217(モーターなし) → 底面噴出し

3系統目
油膜取り → 2217(モーターなし) → 2215(モーター付き) → クーラー → CO2混合 → ナチュラルフローパイプ

従来使っていたモーター付きの2217はインペラーを外してサブフィルター仕様にしました。

3系統共にフィルターよりも1ランクしたのモーターで流量を落としています。
水槽内の流量は3系統とした事で稼ぐ考えです。

水量90ℓ程度の水槽には大掛かりなフィルターですが、兎に角手の掛からない水槽にしたいのです。

過去の一番の失敗は、肥料を与え過ぎた事(その時の肥料分を、底床の赤玉土が持っていると考えています)。
現在、水草の量に対して大目のCO2を供給していますが、pHはそれ程下がりません(一番下がって6,6。KHは2強程度です)。

CO2の供給を止めますと、KHは1,7程度迄下がります。
まあ、教科書通りです。

で、本当に水草から気泡が上がりません。
水草が気泡を出す時は、水槽の水が酸素飽和状態と思っています。
つまりフィルターが大量の酸素を使っている(キッチリ働いている)と思っているのですが・・・。




あ、追記です。以前は夜間エアレーションをしていました。
それから上がる気泡が水しぶきを出して蛍光管を直撃。チョイ拙いですよね。

で、色々と水質検査(CO2の量がメイン)をしたら、油膜取りを作動させると朝のCO2量が下がるのです(爆気しているのかなと)。

そんな訳で、夜間だけ油膜取りを働かせています。

拍手[0回]

| HOME |

忍者ブログ
[PR]