忍者ブログ
CATEGORY[水槽]
コメント[ 0 ] 2021年03月13日11:37
酔った勢いで、なぜかエーハイム(濾過フィルター)を買ってしまい、それに合わせて水槽を買い、それから慌てて設置場所を探す。と言うナンダカナで始まったアクアリウム。

まあ、昔散々やっていたのですが諸般の事情で中止(当時は120×60×60で頑張っていた)。

元々嫌いに成って辞めた訳じゃ無かったので、酔った勢いで我慢していた気持ちがプツン・・・。
そんな感じでアクアリウムに復活したのは6~7年位前だったかなー・・・・・。

昔、苦労を知っていますので、世話の掛からない水槽にしよう。まず成長の遅い水草だけにする。
CO2添加もしない。
なんて目標で始めたのですが、この性格ですので・・・・・・。

ここ数年間、色々とやって色々とやって・・・・・・。
汚れが酷くなったので、数週間前に行った大掃除。
まあ、奇麗に成りましたよ。水草が殆ど無くなりましたからねー・・・・(大汗)。

実は、ウイローモスの繁殖に手を焼いていたのです。
数年前に流木へ活着させました。
それはそれで良かったのですが、流木から拙い物質が溶け出した・・・。
慌てて流木は廃棄したのですが、ほんの少しのウイローモスが水槽内に残った。

こいつが繁茂し始めたのです。いろいろな水草に絡みつき、取っても取ってもいつの間にか繁殖を始める。
その廃棄も有っての大掃除だったのです。

前回のアップで綺麗だけどさみしい水槽を載せました。
で、現在。


まあ、買いましたよ。沢山の水草を・・。
でも良い時代です。ネット通販で入手出来るんですよね。こんな田舎では買いに出かけるのも大変なんですから・・。
チョイ説明。

右側半分の前景。
クリプトコリネのパルバを植えました。小型のクリプトコリネです。成長はめちゃ遅いので、手は掛かりませんが、その分苔にやられ易い。


右後方。中景にクリプトコリネのルーケンスを、後景に同じくクリプトコリネのバランサエ。


センタープラントにエキノドルスのラッフルソード。その右に以前から育てていたニムファ。


左後方にはクリプトコリネのスピラリスを6株。


左手前には小型の石を置き、その周りをショートヘアーグラスで囲みました。

今度は無茶苦茶成長の早い水草が無いので、トリミングは殆ど必要ない予定です。
で、以前にはこれが出来なかった理由。
照明の光質の所為と思っています。

と言うのは、今回設置した照明器具。
以前、もう一つの水槽(現在は使っていない)で使用していまして、その時にはナンデ?と言う位苔の発生が無く、クリプトコリネの発育が素晴らしかったのです。

今回も油膜取りや配管類に発生していた黒髭苔が段々と減って来ていますし、植えたてのクリプト類の調子がメチャ良いのです。
夕方には気泡もしっかりと出しますし・・・。

今回導入したルーケンスは見た感じは気中葉の様です。
でも、植えて1週間で水中葉を出し始めました(嬉しい)。
光量は、以前の器具の半分なのに、水草の成長は良く、苔の発生もない(極微量)。
そう言えば、ヒーターに発生していた苔もほとんど消滅しています。
魚だけでしたら、気にしなくても良いんですが、水草も一緒にと考えると、照明器具の選択は非常に重要です。




僕の水槽サイズは、幅が90cm。高さが36cm。奥行きが30cmと言うチョイ変わった寸法です。
要は標準型の60cm水槽の幅だけを50%伸ばした形ですね。
奥行きが短いので、前景、中景、後景とするとギチギチに成り易く、左半分は前景と後景のみです。
まだ、後景の水草が育ち切っていませんので、水槽の後ろ壁が見えていますが、成長に伴って段々と隠れて来る筈でず(そう成って欲しい)。
で、今回の変更で魚の泳ぐ場所が滅茶苦茶増えました(笑)。
コリドラスパンダまで、底にいないで泳ぎ回っています。
ヤッパリ水槽が綺麗に成ると、気分が良いですね。

拍手[0回]

PR
CATEGORY[水槽]
コメント[ 0 ] 2021年03月02日11:55
此処最近、底床の汚れが気に成って来ました。手で表面を扇ぐと、ゴミが舞い上がるのです。どうも表面だけではなく、底床全体が汚れているみたい。

で、過去の記録をチェック。
ナントナント、5年間以上も底床の掃除をしていない。コケが出る筈だわ・・・。

と言う事で、急遽底床の大掃除。
まず、フィルターを止めます(大量の汚れを吸い込んでしまう為)。
次に全ての水草を抜き取ります(水を張ったバケツへ移動)。

続いて、思いっ切り底床をかき混ぜます。
あっと言う間に斯界はゼロ。で、お魚さんやエビさんは、この泥水でも平気(メンゴ)。
汚れ切った水をドンドン排水。新しく中和し、水温も調整した水を注ぎます。
その間もドンドン排水。
段々と水中の視界が戻って来たら(透明度とは呼べない)、水の入れ替えを中止してフィルターを再稼動。
其の状態で一晩置くと、見事に透明な水に成ってますけど、フィルターはドロドロの筈。
8本有るエーハイムの内、給水側(プレフィルター)と其の次のフィルターを掃除(今回は5本)。
まあ、暫くぶりに手を掛けました。

結果・・・・・・・。


バッチリには成ったのだけれど、水草が足りない。
そんな訳で、水草とフィルターの濾材を発注。

今日届く筈なので、到着したら十分洗ってから植え込みです。

拍手[0回]

CATEGORY[水槽]
コメント[ 0 ] 2020年02月29日09:01
大量のロタラを引き抜いて一週間。
正直、水の悪化を覚悟していました。

ところが・・・・・・。
水の透明度は更に上がり、油膜は丸ッ切り見られなくなった。
ナンデ・・・・・・・?

ここからは仮説です。

ロタラの密植具合は半端では有りませんでした。
床屋の散髪と同じ感じで、鋏でジョキジョキ。

方法として、水面まで届いたロタラを、半分以下の長さに切り揃えるだけ。
植え替えを一切しなかったんです。
ロタラって丈夫ですねー。残った切り株から新芽がドンドン出てくる。
此処でヤバイのは切った1本の茎から数本の新芽が出るのです。
つまり、増えちゃうんです。

此れを何度も繰り返したので、密植具合は半端ではなく、紛れ込んだ小型魚は、脱出に苦労しているのを何度も見ました。
最後は、魚も入れない。

こう成ると、ロタラの中は止水状態だったかと・・・。
水槽を維持するのに、止水の場所はNG。
如何に全体に水を回すか?

今の状態なら止水域はゼロと思います。
結果、水槽の状態が良く成った。

CO2が余らないのも、光が下まで届く様になり、グロッソが使っちゃう(グロッソからの気泡が増えた)。
と考えると納得出来ます。
何事も行き過ぎは駄目ですね。

拍手[0回]

CATEGORY[水槽]
コメント[ 0 ] 2019年11月21日10:16
水槽の調子が良いので、調子にのって増やしてしまったお魚さん。
影響はすぐに出ました。
若干の油膜。

一時期、消滅に向かったんだけど、数日前から段々と酷く・・・・。

と言う訳で、一昨日から夜間エアレーションを実施。



此の程度の、小型のエアストーンです。
直径2cm弱。長さも3cm弱。

ポンプも小型ですので、盛大な泡は出ません(昼間のCO2よりも弱い)。

でも、此れが効いた。
昨日から油膜は一切無し。

正直、こんなに効くとは・・・・・。

酸素ボンベ、買わないで済みそうです。

拍手[0回]

CATEGORY[水槽]
コメント[ 0 ] 2019年11月14日12:44
数日前から、朝方に油膜が見られる様に成りました。
夜中に出来るみたいなんですね。

昼間は、少しずつですが消えて来ます(水面が真っ平らに成る程のしつこい油膜では有りません)。

夜中の酸素不足。と考えたんですね。
とりあえず、エアーレーション(ストーンとホース)の道具も発注しました。

発注と同時に、照明時間を長くしたのです。
要は、消灯時に水草が酸素の泡で包まれている状態にする。

つまり、水草の気泡で夜中の酸素不足を補えれば・・・・。と考えたのです。

此れが成功。昨日の朝は油膜が少ない。
今朝は、殆ど見られない。

巧く行った・・・・。

で、今日、ストーンとホースが入荷・・・・・・・・(使わないよねー)。



拍手[0回]

CATEGORY[水槽]
コメント[ 0 ] 2019年11月12日16:40
暫くぶりに魚を増やして五日間。
覚悟はしていたんですけどね・・・・。

コケの発生は無いのですが、薄っすらと油膜が出て来ました。

取り外したエーハイムの油膜取りを付けても良いんですが、あの油膜取り、水面の高さに敏感なんですね。
夏場は良いのですが、湿度の低い冬場は水の蒸発が増えるので、水面維持に結構気を使うのです。

要は、フィルターをもっと活発に働かせたい。フィルターを働かせるには酸素が必要。
昼間は光合成で水草が頑張りますけど、夜間は・・・・・。

薄々気付いてはいたのです。夜間にCO2が増えない。と言う事は酸素不足でフィルターが働いていない。

とりあえず、夜間エアレーションを始めます。
理想は、昼間はCO2。夜間はO2を添加。

実は、酸素ボンベをネットで探したのですが、売ってません。

現在CO2の充填を頼んでいる会社に話して見ようかと思っています。


拍手[0回]

CATEGORY[水槽]
コメント[ 0 ] 2019年11月03日19:45
此処3~4ヶ月。良い調子を維持している水槽。
本職も忙しいし、水槽は調子が良いし。
と言う事で、此処数ヶ月水質チェックをしなかったんですね。

ヤット、本職も一段落。
そんな訳で、4ヶ月ぶりの水質チェックです。

測るのはpHとKH。
此の二つが判ればCO2濃度も判ります。

この場合大切なのは、一日に1回ではダメなんですね。
時間経過でCO2濃度がどう変わっているのかが大事なのです。

アンプを作りながらなので、目覚まし時計で次の計測時間を教えて貰います(笑)。

出来るなら、照明点灯時から消灯時まで1時間間隔で知りたいんですね。

照明の点灯はAM8:00。その時のデーターを取ります。
此れで、夜中にCO2がどれだけ増えているかが判ります。

実は、昨日の消灯時にも測定していたんですね。
その結果は、意外な程夜間のCO2の増加は有りませんでした(消灯時と変わらず)。

あ、勿論此れは僕の水槽の場合です。違う水槽の値は判りません。

今年の初め頃までは、夜間にCO2が増えていたんですね(それが普通)。その為夜間にエアーレイションをしていました。

フィルターの濾材の組み合わせを変えてから、段々と調子が上がり、油膜取りも要らなくなったのです。

で、今日一日の結果。CO2の添加量はもう少し増やしても良い。
KHはチョイ高い(水換えしていないのにね)。

と言う事は、水槽内にKHを上げる物質が有りそうです。
と言っても、極端に高くは無いので(2,5から3,0の間を移動)、暫く様子見です。
CO2濃度が上がっても、pHは変わらず、KHが上がりますので。

明日もアンプを組みながら、同じ測定をして見ます。
一日の結果では判定が難しいですから。


現在の照明点灯時間は8:00~16:00。
CO2の添加時間は8:15~15:30です。

拍手[0回]

CATEGORY[水槽]
コメント[ 0 ] 2018年11月19日22:24
急に気温が下がって来ました。従来セットしていた150Wのヒーターでは夜間に水温を維持出来なく成りました。
そんな訳で更に150Wのヒーターとサーモスタットを追加。

今迄も、冬の期間には必要だった装備です。

でも、此れに掛かる電気代は結構なものが有ります。

朝、目が醒めると、両方のヒーターに電気が加わっているのが判ります(サーモの表示灯で)。

で・・・・。



スタイロフォームの板を水槽の前面に取り付け。
取り付けと言っても、単に置いて何かで押さえているだけです。

此れを始めたのが数日前。
その後の早朝、両方のヒーターに電気が入っていません。片側のヒーターだけで保温が出来ているのです。
早い話が電気代が半分。

昼間は、セットしてある照明の熱で結構暖まります(蛍光灯ですので)。

そんな訳で、真冬までヒーター1本で間に合いそうです。


あ、今迄の経験から、LED照明では水草の生長に今一の感じが有ります。逆に苔はLEDの光を喜ぶ様で・・・。
只心配なのが、今一番気に入っている蛍光管。製造中止に成りました。
ある程度の数は買い占めたのですが2~3年で使い切ります。
次に使える蛍光管を早く見つけないと・・・。

拍手[1回]

| HOME |

忍者ブログ
[PR]