忍者ブログ
CATEGORY[ST250 点火系]
コメント[ 2 ]TB[ ] 2010年05月01日12:40
今日、店へ来る途中バイク屋さんの前。
中から、僕に声が掛かって・・・。
『イグニッションコイル、入りましたよー。』

店内に入り、ついでに雑談(笑)。


入荷

貰ってきたイグニッションコイル。
最近の物よりはるかに大型。
バイク屋さんも、何に使うんですか?

STに使うと言ったら『ハ~~~~~?』

普通、やりませんよね(笑)。

この様な旧車のパーツを使う事は、僕は基本的にはやりません。
今後の供給が危ないからです。

僕が、古いバイクを弄る時、消耗パーツはオリジナルに一切拘りません。動いてナンボのバイクです。
信頼度が高く、供給の心配の無いパーツを選びます。

で、このコイル。70年代後半のGS750の純正品。

普通なら、かなりヤバイ。


まだ作ってる

電線類には、たいてい製造年が印刷されています。
ハイテンションコードの印刷。
2010年。
ヘヘヘ、今年製。

ホンダの様に大量に生産するメーカーは、其のバイク専用品を作っちゃいますが、中小企業(社長自ら認めている、笑)のスズキ自動車は汎用品をチョイス。

結果、後々の部品に困らない。

ついでに何でSTはCDIとフルトラの二種類を使うんだろう?って考えました。

要は、キック付きのSTのみCDI・・・・?

エーーー、これからは想像です。

HPにアップしたCDIとフルトラの違いをもう一度考えて下さい。

フルトラは常時コイルに電流を流して、点火タイミング時だけ電流を遮断。

ここにヒントが有る様に思います。

つまり、キックする前にイグニッションON。
その後、ガスコックを開けたり、キャブのスターターを引いたり、デコンプの操作をしたり・・・・・・・。
数十秒はすぐに経ってしまいます。

その間、コイルには大電流(3A以上)が・・・・・・・。

昔のバイク乗りは、その辺を心得ていて、イグニッションONはキック直前に。

要は、無駄に電流を流さない事を知っていたのですね。

で、今のライダー・・・・・・・・?

僕は、エンジン始動時の儀式が大好きです。

拍手[2回]

PR
<< ご対面 疲れた・・。>> [ HOME ]
Rg
これ、標準のフルトラ用コイルはもっと小さいのが付いているんですか?
私がこのコイルを買った時も「レストアしているんですか?」と聞かれました。現在も生産していると言う事は部品Noが数種類あるかスズキ以外で使っているかですね。
ところでコーションラベル横のFマークはファイヤー? フルトラのFではないよね?
【2010/05/02 10:38】| | RTパパ(''''88R100RT) [ 編集する? ]

標準のコイルは、この半分弱の大きさです。コアボリュームが・・・・・・(汗)。
僕のコイルの使い方は、リターン側も配線をするのが基本ですから、ハイテンションコードが2本出ているコイルで無いと使えないんです。
川崎辺りでも使っていそうですね(笑)。
あのFマーク。スタンプですから検査マークなんかじゃないかと・・・?
【2010/05/02 11:41】| | ピンキー [ 編集する? ]

コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]