忍者ブログ
CATEGORY[電装一般]
コメント[ 8 ]TB[ ] 2010年08月03日10:12
真似されたかな(笑)

上記の写真は2号のハーモニカ端子。

各電装ごとに、配線をまとめ此処へ集合。
此れをやりますと、トラブッタ時の原因が簡単に判りますし、元々トラブル発生の少ない配線方法です。

早い話が、信頼度の必要な所の配線は皆此れ。
工場内の配線。
家庭では配電盤内の配線。

水を恐れた方がいますが、基本的に水は絶縁体。アルカリ性や酸性に走った場合は導電性を持ちます。

でも、たかが12V。まずリークの心配は有りません。
2号もこの配線で、ノントラブルですし。

たまに覗いているこのHP。バイク界では有名な方のHPです。

彼の愛車はXJ900。シャフトドライブなのが羨ましい。長年コツコツと愛車を仕上げています。

でーーーーーーー(笑)。

http://www.europark.com/xj900/diary/diary.html

2号よりも水を被る位置にハーモニカ端子を。
此れを見て、追いかける人が増えるかな?

拍手[0回]

PR
<< 高速1周 大人に成ったのか?>> [ HOME ]
Rg
僕も偶に見てました。主に欧州ドライブ関連の所ですが。「XJ900」でぴーんときました。バイカーズに寄稿しているあの人のサイトだったんですね。(今まで誰のHPなのか知りませんでした:汗)
【2010/08/03 11:29】| | ナミ [ 編集する? ]

昔バイカーズで『パッドの裏面を磨こうとしたらオイルストーンが張り付いて・・・・』と書いていた人です。
でも、オイルストーン。オイルをつけてないですよね。つけてるとヤバイ。でも張り付いたとすると・・・・・(?)。
あの雑誌、結構・・・・・・。
【2010/08/03 12:09】| | ピンキー [ 編集する? ]

XJ900の方^^
凄いですね~^^
でもね~・・σ(^^)的には^^
楽しくない記事というか、ワクワクしない文章です~
σ(^^)は知りたい事がイッパイあるですけど、カチカチな文章は苦手なのだ~^^
【2010/08/04 01:00】| | 暇主婦 [ 編集する? ]

僕と違って、凄く真面目な方かと・・・・(笑)。
ツーリングに行くと成ったら、こんな時間に目が覚めちゃいました(汗)。
【2010/08/04 03:33】| | ピンキー [ 編集する? ]

はじめまして、のぱと申します。
ハーモニカ端子にも興味はあるのですがお聞きしてみたいのはハーネスのアース端子を何処に落とすのが理想なんでしょうか?
バッテリーの端子はエンジンに落としてありますし、純正のハーネスはエンジン上のイグニッションコイルの固定ボルトに共絞め(フレームに)てす。
どちらが理想なんでしょうか?
【2011/09/25 20:07】| | のぱ [ 編集する? ]

のばさん、初めまして。
どちらも間違いです。
電気回路の基本です。
シャシ(車体)には電流を流してはダメなんですね。
そう言う意味で、2号も失格です。
只、セルモーターのマイナスが
ボディアースなので仕方なく利用しています。
本来は、シャシ(車体)に頼らないで、キッチリバッテリーへ直接戻したいですね。
2号のハーネス、純正よりは良いですがマダマダ妥協の産物です。
基本です。シャシ(車体)には電流を流さないで、リターン側もシッカリと配線。
車体の電位を決める為、極細の電線でバッテリーのマイナス側と車体をつなぐ。と言うのが正解です。
【2011/09/25 20:37】| | ピンキー [ 編集する? ]

ありがとうございます、ずっとわからなかったのです。
何時かハーネス制作する時にまた質問させて頂きます。
ありがとうございました。
【2011/09/25 21:38】| | のぱ [ 編集する? ]

のばさん。
電流の流れは、バイクの場合直流ですので単順に考えて大丈夫です。
回路ごとに、バッテリーのプラスからマイナスに戻る道筋キッチリ作る事です。
他の回路と共通の配線を作らないのが肝です。
そう成れば、アースポイントは何処でも良く成ります。
まあ標準としては、バッテリーのマイナス端子からシャシ(車体)へですが、電流は流れないので、荷札の針金で十分です(笑)。
【2011/09/25 22:09】| | ピンキー [ 編集する? ]

コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]