忍者ブログ
CATEGORY[ST250 駆動系]
コメント[ 6 ]TB[ ] 2010年07月28日16:02
今日も朝6:00から仕事を開始。
暑くて目が覚めちゃうんですね。

ヨーシ、今日も仕事は早いとこ片付けて、バイクを弄ろう(笑)。

この程度

外したノーマルと、交換するスプロケ。
この程度の違いです。
チェーンの長さ調整もしないで済みそうです。

で、実はこの状態にする迄が大変だった。

何が?

ハイ、普通なら有る程度バイクを弄っている人間なら、ホイホイと出来る作業。
ところが・・・・・・・・・。

スズキのバカーーーーーー。
スプロケを止めている4本のボルト。
チョーオーバートルク。
裏のナットにメガネを掛け、表のボルトの頭にボックスの長めのハンドル。
床に腰を下ろし両手でどんなに頑張ってもびくともしない。

これ以上頑張ると、治りかけている腱鞘炎再発間違いなし。

トコトコとハブと工具を持って近くのバイク屋さんへ。

万力を借りてハブを固定。

これ以上は僕の力では無理。で、ヤット、パキッ。
4本中3本は何とか緩んだ。
最後の1本がトンでも・・・。
最後の力を振り絞ったらヤットパキッ。

今日1日分の疲れが・・・・・・・。

バイク屋さんにお礼を言って、この暑い中、またトボトボと・・。


減ってません

でも、今のスプロケはスゴイ。25000km走ったとはとても思えない。
どう見ても安もん、プレス打ち抜きのスプロケなんですけどね。


減ってません

ついでにリアブレーキも内部の掃除。カムシャフトに給脂。
実は20000km走った時点で、新しいシューを用意していた。
開けたら、アレーとなって、其れからの発注では時間が掛かってしまいますから。

で、一番減っている所の厚みを測定。3mm。
新しいシューの厚み、3,8mm。
0,8mmしか減っていない。
50000km持ちますね。

ついでに・・。
ドラムを開けると2つのシュー。リーディング側とトレーリング側では磨耗が違い、リーディング側の方が、磨耗は多いです。
で、つい・・・・・・。
二つのシュー。どちらにも使えるので、磨耗の平均化、なんて考えて位置交換。
昔、僕もやりました。大失敗。ブレーキのタッチがフニャフニャに成ります。

ですから、僕は外した時、どちら側についていたか判る様にしています。

スプロケハブ内のベアリングもチェック。コリコリ感は無いけれど、軽過ぎる。
グリースの粘り気を感じない。
抜けちゃったんでしょうね。
次回はベアリング交換も予定しておくようですね。

ちなみに、ホイールベアリングよりもスプロケハブベアリングの方が、痛みは早いようです。
過去に乗ってきたバイクでの経験です。

装着完了

取り付けの終わった新しいスプロケット。
磨耗が怖いので、チェーンの整列には気を使いました。
真後ろからチェーンラインをシッカリと見て、ラインが直線に成る位置に固定。

其の後、スィングアームのマーキングを見たら、左右が揃っていて・・・・(汗)。

さあ、試乗に行こうかなーーーー。
でも、暑いよねー。

拍手[0回]

PR
<< 気付くのが・・・・・・・。 ごめんなさい>> [ HOME ]
Rg
やっぱりオーバートルクなんですね^^
σ(^^)が交換した時も、木槌でコンカンコンカン叩いてやっと緩みましたです~^^
叩くの良くないのは分かってますけど・・・・・
【2010/07/28 20:38】| | 暇主婦 [ 編集する? ]

今回ネジを緩めながら、σ(^^)さんはスッゴイ力持ちなんだーって・・(笑)。
正直『このネジどうやって緩めたんだろう』と思いました。
僕のは、パートのおばさんが『サービスだよ。』って締めたのかも知れませんが・・(笑)。
【2010/07/28 22:23】| | ピンキー [ 編集する? ]

σ(^^)はホイルにハブを付けたままカンコンしましたので力が入れやすかったです^^
新しいから外れやすかったのかな??
【2010/07/29 18:46】| | 暇主婦 [ 編集する? ]

あそこまで固いとは思いませんで・・・。
でもホイールに付けた侭でもハブダンパーが効いているので、ショックも掛けられませんし・・。
きっと僕のは、出勤前に夫婦喧嘩をしたパートのおばさんが締めたと思います。
【2010/07/29 18:53】| | ピンキー [ 編集する? ]

せっかくコンプレッサーがあるんだからインパクトを使えばいいのに・・・・そうすれば手首に優しいですよ。(^_^;)
【2010/07/30 13:24】| | 山ちゃん [ 編集する? ]

ブレーキディスクを2枚も買えるのに、インパクトを買うお金が・・・・・(汗)。
【2010/07/30 13:52】| | ピンキー [ 編集する? ]

コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]