![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
ノンビリしていると色々とアイディアが・・・・・。
先日乗ったST君。エンブレが効かな過ぎるのはご報告済みです。 なのに、スロットル全閉時に更に効率を上げ様と、電磁弁を用意してしまいました。 拙くないー?。 確かに理論上は効率upだけど、走って楽しくなけりゃ主客転等。 逆にしちゃえ。 要は、スロットル全閉時にはリターン回路を大きくし、効率を落とす。スロットルを開けるとリターン回路を今よりも小さくし、更に効率を上げる。 こんな単純な方法、なんで考え付かなかったんでしょうね。 問題は、今回買った電磁弁。逆動作で使えなくなりそう・・(汗)。 |
![]() |
![]() |
今日のネタの予定の品物。本日発送の知らせ。
ア~~~ア。明日着。 で・・・・・。 先日STに暫くぶりに乗って、エンブレの弱さには驚いた。 殆ど効かない。 バルブが巧く働いている証拠。ピンキー君エライって最初は思ったんだけど・・・・・・。 先日、友人が訪ねて来た。その時の会話。 ピ『エンブレが効かなくなったのは成功なんだけど・・。』 友『・・・・・・・・・・?』 成功なんだから、素直に喜べば良いのにと言う顔をしている。 其処で、この前走った状況を説明。 川沿いのカントリーロード。緩やかなコーナーの連続と、軽いアップダウン。 こんな道を、目を三角にするのではなく、適度なスロットルワークだけで走るのは、単気筒(ツインも)乗りなら判ってもらえるでしょうけど、楽しい時間です。 普通の単コロなら、スロットルワークだけで走り抜けられる道。 ところが・・・・・・・・。 コーナーの入り口でスロットルオフ。 エンブレが効かない。まあ、そんなに早く走っている訳でもないので、焦る事も無く其のコーナーは簡単にパス。 勿論コーナーの途中でスロットルオン。後輪にトラクションを掛ける。 ST君。なまじTMRなんて付いているから、予定以上の加速をし易い。 こんな所は直線は殆ど有りません。直ぐに次のコーナー(連続S字です)。 スロットルオフ。減速は殆ど無し。結果先のコーナーよりも速い速度で侵入。 クリッピングポイントでスロットルオン。 更に加速し・・・・・・・・。 判りました? つまり一つのコーナーで、減速量よりも加速量が上回っている(汗)。 コーナーをこなす程、段々と速度が上がるんです。 勿論、ブレーキを掛ければ良いんだけど、右へ左へコーナリングしている時は、スロットルだけでクリアーするのが気持ちいい。 コーナーを5個もこなすと、結構な速度に・・・。 で、アッアブネー・・。 昔から『過ぎたるは及ばざるが如し。』と言います。 ウーーーーン。どうしよう? |
![]() |
忍者ブログ |